小笹幼稚園


★幼稚園データ

○住所: 〒810-0033 福岡市中央区小笹5丁目16番35号

○電話: 092-531-3374

○アクセス:   

【地下鉄をご利用の場合】福岡市地下鉄七隈線、桜坂駅下車、徒歩約18分

【バスをご利用の場合】西鉄バス(56・57・58番系統)、小笹団地東門前バス停下車、徒歩約250メートル

 

○HP: http://ozasa.ed.jp/

○創立: 


サブデータ

○保育料: 

○保育時間: 

 月~金曜日 ・・・午前9時00分~午後2時00分

 

○預かり保育: 17:00まで

 

 

○制服: あり

○送迎バス: あり

○駐車場: 

○昼食: 給食(週2回) 弁当(週3回)


○課外教室 英語・体操・音楽

○未就園児クラスがあります。



★主な年間行事

4月 はじめての幼稚園ドキドキ。

入園式(先生達の人形劇も)、始園式、歓迎遠足(植物園で親子触れ合い遊び)、筍掘り(堀りたてをいただきます)


5月幼稚園にもお友達にもちょっとなれてきました

春の誕生会、創立記念日、園外保育(油山・モーモーランド)、小学生同窓会、梅・サクランボ・ビワちぎり


6月

お母さん・お父さん、幼稚園でこんなことやってるよ

家族参観(お子さんと一緒に遊びます)、夏の誕生会


7月

キャンプで、夜の冒険だ!

夏祭り(自分達で作ったお神輿を町で担ぎます)、縁日、年長キャンプ(野菜を切ってカレーつくりと夜の探検)


8月

いっぱい遊んで

夏休み、夏期保育、プール


9月

幼稚園がまた始まるよ。

祖父母参観(昔遊びを一緒に楽しみます)、秋の誕生会


10月

秋は楽しいことがいっぱい。

運動会、芋掘り(三苫の畑と磯遊び)、ハロウィン


11月

絵を描いたり、作品を作ったり楽しいね

年長縄跳び大会、母の会バザー、避難訓練


12月

みんなで力を合わせたる発表会、歌や踊りや劇をやろうね

餅つき、クリスマス会、発表会(子どもたちで考えた劇や音楽)、観劇、個人面談


1月

お正月遊びもたくさんやろうね

冬の誕生会、お店屋さんごっこ(クラスで考えたお店と品物をつくりお客さんにもなります)


2月

がんばってライオンメダルをもらおう!

節分、2・3月誕生会 、マラソン大会(上位者のライオンメダルは宝物)、懇談会


3月

一年間でこんなに大きく・色々できるようになりました。

お別れ会、終園式、卒園式(思い出を振り返り披露。職員手作りの卒業文集を贈ります)


など


★教育内容・特徴

<創園から変わらない教育の基本方針>


創園の昭和31年から、教育内容の充実に力を注いできました。一斉教育でも個々の子ども達に目が届くように厚く教師を配置し、保育に取り組んでいます。変わっていく時代の流れの中でも、自分や回りの人を大切にし皆と力を合わせてやり抜く子どもに一人ひとりが育っていくよう、必要な力をバランスよく発揮出来る基礎をつくる教育、’健全な身体と創造力あふれる子ども’を皆で育て合いましょう。



一人ひとりの心とからだの成長、友達・グループ・クラスの中での成長を学年ごとに目標を持って保育を行います


■四季の移り変わり、自然を感じる保育

ー感じる、遊ぶ、発見する、冒険する、作る、育てる、食べるー

筍掘り、さくらんぼ、びわ、梅、栗、・・四季の自然の恵みの中で、坂道やどろんこと、環境を生かした遊びを経験しながら育つように配慮して、カリキュラムを作っています。


■成長に合わせ系統立ったあそび

一つ一つの遊びは各年齢に引き継がれていきます。生き物や自然物を育てる、情緒を育む絵画、音楽、お話、伝統遊び等様々な経験の中で、無理なく子どものやる気を引き出していきます。その中で、こどもは自信を付け、更に新しいことに挑戦していきます。※体と脳の発達も密接な関係があります。例えば指先使いも段階を踏んで成長を促します。


■自分のことが当たり前にできるように

自分の身の回りのことができる。集団生活の中で必要なルールを守れる。皆と協力すること、自分の意見を言える。小学校からいよいよ学習の段階になっていきます。それまでに必要な基礎となる生きる力をバランスよく育むことがとても大切だと考えます。少々の逆境には、自分の力で立ち向かうことができる、当たり前の心と体の準備を保護者の皆さんと連携して育てて行きましょう。


■コミュニケーションをとても大切に考えます

日々の送り迎えの一言会話    ちょっと気になったことでも共有することが大切です


学期ごとの懇談会        お互いの子育てを本音で話します。また、個人面談も行ないお子さま毎の成長を話し合います。


一年に一度の家庭訪問      ご家庭を知ること、これを踏まえた保育を大切にしてます


困った時はとにかく相談     疑問に思ったこと困ったことはいつでも先生に相談してください。別途時間を取って話し合います。


日々の姿を少しでも伝えたい   行事等保護者に参加いただく機会を多く持つ他、月報やブログで日常の様子をお伝えします。