サルナート幼稚園


★幼稚園データ

○住所: 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南3丁目18番28号 

○電話: 092-431-3256

○アクセス:   

 

○HP: http://www.h6.dion.ne.jp/~sarunato/

○創立: 昭和26年


サブデータ

○保育料: 26,000円

○保育時間: 

 月~金曜日 ・・・午前9時00分~午後2時00分

 

○預かり保育: 14:00 ~ 18:00 

 

○制服: あり

○送迎バス: あり

○駐車場: 

○昼食: 給食(月~金)


○未就園児教室があります。

○課外教室 ピアノ・体育・英語・プール



★主な年間行事

4月

・1学期始園式

・入園式

・歓迎遠足

5月

・しんらんさまの降誕会

・4月・5月・6月生まれお誕生会

・芋苗植え遠足

6月

・歯科検診

・家族の日(参観日)

・園外保育

・交通安全

7月

・1学期終業式

・個人懇談

・七夕会

・お泊り保育(年長)

・卒園児の集い

8月

・夏休み

・サマークラス

・7月・8月・9月生まれの誕生会

・夏期保育

9月

・2学期始園式

・お月見会

・園外保育

10月

・大運動会

・オープンキャンパス

・芋掘り遠足

・クッキング大会

11月

・イベント参加

・10月・11月・12月生まれお誕生会

・園外保育

12月

・2学期終業式

・ウインタークラス

・成道会お遊戯会

・園外保育

・おもちつき会

1月

・3学期始業式

・12月・1月生まれお誕生会

・凧揚げ大会

・カルタとり大会

・こども報恩講

・新入園児制服採寸・用品申し込み・面接

2月

・涅槃会

・1月・2月・3月生まれお誕生会

・節分豆まき

・体育フェスティバル(参観日)

・お別れ遠足 

・新入園児用品・制服渡し

3月

・3学期終了式

・お別れ会

・卒園式

・スプリングクラス

・未就園児1日体験入園


など


★教育内容・特徴

<教 育 方 針>

1 幼児期から、してよいこと、悪いことのしつけ、人間形成の基礎をはぐくむ

2 「いのち」の大切さと社会性とマナー

3 健やかな身体の育ちを集団生活の中で育む

4 仲良く仏の子、やさしい心で手を合わせる習慣のうながし



子どものたくましい「能力」を育てます 

当園の考え方は、体、頭、心という別個の動きが、すべて脳のはたらきによるものであるという事実に

基づいています。最近明らかにされた大脳生理学によると、人間の脳の発達は、この幼児期のうちにほ

ぼ完成し、先々の人格形成の基礎をかためてしまうといわれています。


この時期、体を動かすことが、すなわち頭のはたらきを促し、文章を書くという知的な活動が、豊かな情

操を育むのです。人間発達のすべての根本は脳。脳を中心に、いろいろな機能が互いに関連しあい、

ゆたかな言語能力や、運動能力を育てるのです。


このように、脳の発達にとって好ましい環境と刺激を与えていこうというのが、わたしたちの教育のいち

ばん大切な目標といえましょう。



最適の環境を最適の生活経験を通して

また、わたしたちの教育の基本姿勢は、まずこどもたちは,よりよい環境を与えて、その後は子どもが育つ

のを待つということを誰かに教わるというかたちでは決して習得されない、つまり子どもが自ら無理なく環

境から吸収できる、自然づくりが、すなわちわたしたちの平生の教育活動なのです。


本を読む、音楽を演奏する、跳び箱を跳ぶ・・・「知・情・体」の三位一体の総合教育。これはつまり、「動き

と言葉とリズム」というような生活行動形が形づくられる過程において、しだいに育てられていくものなの

です。。


総合幼児教育とは、生活教育、適切な生活経験をいかにゆたかに与えるかが大事なポイントになります。




「感覚を」鍛える 総合幼児教育 

私たちの園で また、わたしたちの園で取り組む俳句、数やパズルの遊びもこういった幼児の生活経験を

豊かに与えていくためのだいじな活動です。ただし、この活動の目的を、今での先入観、すなわち子ども

たちができる、わかることにおくと、とてもおおきな誤解を招くことになります。


私たちは、けっして幼児に 教えることをねらいにしているのではありません。例えば俳句。あの難しい

古語を理解させるのが目的なのではなく、長く日本人の語感に染み込んできた日本語のリズムをいう

べきものを環境として与えます。


五・七・五といったことばのリズムが、脳の言語中枢をほどよく刺激し、のぞましい言語感覚の育ちを促す

のです。子ども達は、漢字も、俳句も大好き、大人の先入観とは違って、毎日意欲的に取り組んでいます。